ホームページ >> 雛形ダウンロードインデックス >> 販売代理店契約書(仲介)雛形


※あくまでサンプルですので、実用に耐えうるものではありません。”参考用”としてお使いください。

販売代理店契約書(仲介)

株式会社 ****(以下、「甲」という。)と株式会社 ****(以下、「乙」という。)は、次のとおり代理店契約を締結した。
 
第 条 (定義)
本製品 別紙製品目録記載の製品をいう。
 
代理  本契約における代理とは媒介(仲介)をいい、本商品の売買契約は、甲と顧客との間で締結される。
したがって、乙は契約の主体とはならない。
 
第 条 (目的)
乙は、甲の販売代理店として、本製品を適正価格で販売する。
 
第 条 (販売手数料)
甲が乙に支払う販売手数料は、乙による本製品の販売代金の○○パーセントとし、乙は、毎月の1ヵ月間に販売した本製品の販売代金の総額から、その販売手数料を控除した残額を、翌月の月末までに、甲の指定する銀行口座に振込むものとする。
 
第 条 (報告義務)
乙は、毎月○○日までに、次の事項を記載した報告書を甲に提出するものとする。 (1) 前月中に販売した本製品の種類、数量並びに販売代金及び販売手数料のそれぞれの総額 (2) 前月中に販売した本製品の販売代金の総額から、販売手数料を控除した残額
 
第 条 (瑕疵担保責任)
甲は乙に対して、乙が甲から購入した本製品に甲の責に起因する瑕疵が発見されたときは、当該本製品の引渡後○○ヶ月以内に限り代替品との交換を無料で行う。
 
第 条 (販売目標額)
乙による本製品の販売目標額は、年間金○○○○万円とする。
2 第1項の目標額は、毎年○○月に甲乙協議のうえ改訂することができる。
3 乙が前項の目標額を達成できないときは、代理店の資格を失うことがある。
 
第 条 (連帯保証)
乙は、本契約第4条に基づく代金の支払いが○○か月以上滞納した場合において、甲から担保措置を講ずる旨の要請があったときは、直ちに甲の承認する第三者に乙の債務を連帯保証させなければならない。
 
第 条 (権利義務)
乙は、甲の書面による事前の同意なく本契約上の地位もしくは本契約に基づく一切の権利または義務を第三者に譲渡もしくは担保の目的に供してはならない。
 
第 条 (販売)
乙は、本製品と同一製品あるいは同一目的を有する類似製品を甲以外の第三者から購入しないものとする。
 
第 条 (契約解除)
次の各号の一に該当する事由が乙に生じたときは、甲は乙に対して何らの催告を要することなく直ちに本契約を解除することができる。
(1)本契約に違反し、相当の期間を定めた是正の催告を受けたにもかかわらず当該期間内に是正がなされないとき
(2)経営状態が悪化したとき、または悪化するおそれがあると認められるとき
 
第 条 (契約期間)
本契約は、契約締結日から○年間効力を有するものとする。
ただし、期間満了○○か月前までに、甲乙いずれかから相手方に対して本契約を終了する旨の書面による通知がなされない場合には、さらに○年間延長するものとし、以後も同様とする。
 
第 条 (解除後の措置)
本契約が終了したときは、乙は直ちに甲の販売店である旨の表示を中止し、以後、甲の販売店である旨を一切表示してはならない。
2甲から提供された資料、販促物等一切の貸与物を返却するものとする。
 
第 条 (秘密保持)
甲および乙は、本契約に関連して知り得た相手方の営業上、技術上、その他一切の秘密を本契約期間中、第三者に漏洩してはならない。
本契約終了後および解除後も同様とする。
 
第 条 (合意管轄)
本契約に関する紛争の管轄裁判所は、甲の本店所在地を管轄する裁判所とする。
 
第 条 (協議)
本契約に定めのない事項、又は本契約の条項の解釈に関して疑義が生じたときは、甲乙誠意をもって協議の上、これを決定する。
 
以上、本契約成立の証として、本書を2通作成し、甲乙は記名押印のうえ、それぞれ1通を保管する。
 
平成〇〇年〇〇月〇〇日
 
(甲) ○○県○○市○○○○
    株式会社 ****
    代表取締役  ****
 
(乙) ○○県○○市○○○○
    株式会社 ****
    代表取締役  ****

戻る
Home 事務所案内 お問合せ サイトマップ